朱呑童子の言った通りであった。

               博雅が笛を奏でながら行くと、嘘のように辺りから凶凶しい気が消え、鬼どもの忌まわしい姿も見えなくなった。

博雅自身、葉二に唇をあてた瞬間、すうっと恐怖心が薄らいでいた。歩みを進める彼の心の中はただ、楽への愛と、晴明の身を案じ、何としてでも救わねばならぬ、という強い想いだけで満たされていた。

               どれほど歩いただろうか。はっと我に返ると、博雅は、御霊社の拝殿の前に立っていた。

               拝殿の扉は堅く閉ざされていたが、拝殿の建物全体がおぼろげに赤い光を発していた。

               ―誰かおるぞ

               ―誰か笛を吹いておる

               ―誰そ

               ―笛を吹いておるのは誰そ

               一人が話しているようでもあり、大勢が口々に言い立てているようでもあり。

               博雅は思い切って唇から笛を離した。

               「わたくし、皆様にお願いの儀があって、まかりこしました。」

               博雅のよく透る声が響く。

               ―願いとな

               ―誰そ

               ―名を申せ

               「名は・・・」

博雅は唾を呑み込んだ。とにかく、こちらから名乗ってはならぬ、晴明の名も口にしてはならぬ、名を呼ばれてもいらえてはならぬ、というのも、保憲に再三釘をさされていたところである。

  「名乗るほどの者ではございませぬ。ただ、こちらに、わたくしの友である男が囚われておる、と聞き、是非とも返して頂きたく、こうしてまかりこしたのでございます。」

               ―友、とな

               ―友とは誰そ

               「大いなる力を持つ者、と言えばおわかり頂けましょう。」

               ―ふん

               ―わかったぞ

               ―あの者か

               ―あの者は渡せぬ

               ―あの者は、我らにとって、是非とも必要なのじゃ

               なおも申し立てをしようと、博雅が口を開いた時、若い男の声がはっきりと叫んだ。

               ―こやつ、山部(桓武天皇)の血筋の者ぞ。

               続いて老女の声が、

               ―おお、まさしく。にっくき山部の血を継ぐ者じゃ。

               次いで別の男の声が、

               ―我らより全てを奪ったあの男の血筋の者とな。

               ―そんな者の願いを聞くわけにはゆかぬ。

               ―願いなぞ聞かぬ。

               ―去ね。

               ―疾く去ね。

               ―去ねば殺すぞ。

               ―雷で打つぞ。

               聞いていられないほどの騒々しい声で、口々にがなりたてる。

               博雅は膝をつき、両手を前についた。その声は、怨霊どもの立てる騒音を貫いて響き渡った。

「我が祖先があなたがたに為した仕打ち、我が一身を以って償えるのなら償いましょう。あなたがたの苦しみ、悲しみ、怒り、無念は察するに余りあること、このわたくしにもよくわかります。」

               両腕を見えぬ相手に向かってさしのべた。

               「しかし、ならばこそ、おわかりになるはず。大切な者、愛おしいと思う者を失う辛さがいかなるものであるのか」

               声はわめき立てるのをやめた。その静けさの中に、博雅の声が凛として響く。

               「かえがえのない友を奪われる、このわたくしの苦しみをおわかり頂けるはず。どうか、どうか・・・」

               その後の言葉はぐっと飲み込んで、胸の中でつぶやいた。

               「どうか、わたくしから晴明を奪わないで下さい―」

               静寂がなおも続く。博雅はひたすら待った。

               ややあって、声がした。

               ―よかろう

               ―ひとつ条件をやろう

               ―その者はわが結界の中で眠りについておる

               ―ここに箏がある

               ―ただの箏ではないぞ

               ―大いなる呪力を持った箏じゃ

               ―ぬしにこの箏が弾ければ、ぬしが友を目覚めさせてやろう

               「箏?」

               拝殿の扉が開いた。中はぼんやりと明るい。

               近寄って見ると、拝殿の中央に箏が置かれていた。

               「これを弾けば、わたくしの友を返して頂けるのか?」

               ―返すとは言わぬ

               ―目覚めさせるだけじゃ

               ―目覚めてぬしについゆくかはわからぬぞ

               とにかく、言われた通りにするよりなさそうであった。

               博雅は、拝殿に上がり、箏の前に端然と座した。爪をつけ、弦の上に指を置く。

               ―弾けるかの

               ―弾けるはずがなかろう

               ―ただの人の身に弾けるものではないわ

               ―音が一つでも出せれば大したものじゃ

               嘲笑う声が響いた。

              しかし、もはやそれは博雅の耳には届いていなかった。その指がしなやかに動き出すと、えも言われぬ美しい響きが社を包む闇の中に滑り出した。

             箏の音は、爽やかな祝祭の楽の調べを奏で、辺りを満たしてゆく。闇を祓い、悲しみを癒し、憎しみを鎮め、苦悩を洗い流す、そんな音色であった。

               突然、世にも恐ろしいうめき声が、箏の音をかき消した。

               ―おおお

               ―何としたこと

               ―我が結界が

               ―我が結界が崩れる

               ―おのれ

               ガッシャーン

               耳障りな音がして、13本の箏の弦が全て切れて弾け飛んだ。

               「痛っ!」

               博雅は、指をきつく弾かれて、思わず手を引っ込めた。その瞬間、

               バリバリッ

               箏が真っ二つに裂けた。

               はっとして博雅が見上げると、拝殿の天井があるべきところに、真っ黒い雲が渦巻いている。

               ―よくも・・・よくも我が結界を破りおったな!

               ―小癪な!

               ―死ね!

               雲の渦巻きの中心が2、3度光を発したかと思うと、青白い稲妻が博雅目がけて放たれた。

               「うわっ!」

               博雅は思わず頭を抱えて、その場に伏せた。

               バシッ

               激しい衝突音が響き渡った。

               が、博雅の身には何の衝撃も来ない。

               そっと頭を上げると。

               目の前に、こちらに背を向けて白い狩衣姿の男が立っていた。

               両手で呪符を前にかざし、一心に呪を唱えている。

               稲妻は呪符によって遮られ、生き物のようにもがいていた。

               狩衣の袂や裾が、大風に煽られているかのように、ぱたぱたとはためく。

               博雅はふりしぼるような声で、その男の名を呼んだ。

               「晴明!」 

              

               続く


               ・・・すみません、ベタですね・・・。

              

          

                    戻る INDEXへ