数日後、宮中に参内した博雅は、思いがけぬ噂を聞かされて仰天した。

―二条大宮の辻に出没する影のような鬼は、安倍晴明の仕業だそうな

―晴明は、その鬼に道行く人の血肉を啜らせ、恐ろしい化け物を作ろうとしておるそうな

―そうして、世を騒がさんと企んでおるそうな

そうして、宮中の風聞を裏付けるように、晴明が陰陽寮での任を解かれ、土御門の屋敷からも退出させられて、その身柄は当分の間賀茂家に預けよとの宣旨が下ったのである。

「そんなばかなことがあるか!」

博雅は、場所柄も構わず大声を上げ、すぐ帝の御座所へ向かった。

帝は、朝の政務を終えて、奥の御帳台に入っていたが、博雅が謁見を乞うと、すぐに昼御座(ひるのおまし)に出てきた。

「如何した、博雅…」

「主上」

博雅は、端然と居住まいを正し、

「安倍晴明どのが、鬼を操って世に害を為さんとしておるなどとは、根も葉もない風聞に過ぎませぬ。どうか、処分のお取り消しをお願いしたく、まかりこしました」

 すると、控えていた参議の一人が、これを嗜めるように、

「これ、中将どの」

と声をかけた。

「晴明どのの賀茂家お預けをお決めになったは、主上御自身のお考えなのですぞ。根も葉もない風聞を真に受けてのことではござらぬ」

「そうなのだ、博雅」

御簾の向こうで、帝が困りきった声で言った。

「余とて、晴明ほどの男が、あのような、質の悪い戯れ事のような企みを為すとは到底思えぬ」

「では…」

言い募ろうとした博雅は、帝が唐突に、

「余は夢を見るのだ」

と言い出したので、虚を衝かれた。

「夢…でございますか」

「うむ」

帝は頷いた。

その語るところによると、相撲人の三宅時弘が、二条大宮の辻で鬼に咬まれたその前夜から、毎晩のように、帝の枕元に一人の女人が立つのだ、と言う。

唐風の衣を纏い、唐風に髪を結った、いかにも高貴な有様の女人で、よく澄んだ、それは美しい声でこんなことを言うのである。

―二条大宮の辻に、奇怪な鬼を立たせ、人を脅すは安倍晴明の仕業ぞ

―鬼は、やがて道行く人を捕らえ、血を啜り、肉を喰らうようになるであろう

―そうして、恐ろしい化け物となり、世を騒がすであろう

―晴明を捕えよ

―晴明は大逆の罪を犯す大罪人ぞ

―晴明を捕えよ

最初は帝も、

―つまらぬ夢を見た

としか思わなかったのだが、翌日、相撲人が鬼に齧られたという知らせが入り、

―夢が告げたのは真であったか

と疑いを持つうちに、またその夜も件の女人が枕元に立ち、

―晴明を捕えよ

―晴明は大罪人ぞと

と、囁く。

それが幾夜も続いたので、遂に、帝は夢に従う決心をしたのである。

とは言え、帝も確信があるわけではないので、とりあえず晴明の任を解き、身柄を加茂家に預けるとの措置を取ったのであった。

「晴明が、保憲の監視下にあるにも関らず、やはり鬼が変事を為したということになれば、晴明に科のない証が立とう。いま少し辛抱してくれ、博雅」

帝にこう言われては、博雅も謹んで引き下がるより外なかった。

内裏では、すっかり

「あの安倍晴明が、謀反を企んで捕えられた」

という話になってしまっていた。

晴明と親しい博雅も加担しているのでは、と思われているらしく、ごく親しい間柄の公達以外は、博雅を避けるようにしている。

何とも気持ちの収まらぬまま、博雅は、内裏より下がると、すぐその足で、賀茂家を訪ねた。

賀茂家では、保憲本人が応対してはくれたものの、

「博雅さまにご迷惑がかかる故、お会いせぬ方がよかろう、と晴明が申しますので…」

と、気の毒そうに言われ、晴明を会うことは出来なかった。

仕方なく自邸に戻った博雅であったが、やはり、どうにも我慢がならぬ。

「よし、おれが二条大宮の鬼を捕えて、晴明の身の潔白を立ててやろう」

そう思い立つと、もう、居ても立ってもいられなくなった。

実忠ほか信頼のおける2、3人の家人を厳重に武装させ、自らも太刀を帯び、暗くなるのを待ち兼ねるようにして、牛車に乗り、二条大宮へ向かった。

二条大路を東へ進み、神泉苑の北門を過ぎると、二条大宮の辻である。

「殿!」

松明を持ち、徒歩で従っていた実忠が緊張した声で呼んだので、博雅は、前の御簾を掲げた。

冷泉院の築地塀の向こう側に三つの黒い影が立っている。

「あれか」

博雅はごくりと唾を飲み込み、

「そろそろと行け」

と指示した。

車が、築地塀の前に差し掛かると、

―ひろまさ

と不気味な声が呼ばわった。

―ひろまさ

博雅は腹の底からぞっとしたが、

―晴明の身の潔白を立てねば

と思うと、勇気を振り起こし、車を停めるように命じた。

―ひろまさ

そして、太刀を手に車から下り、深く息を吸ってから、塀の向こう側にぬうと立つ影に向かって問うた。

「そなたは何者ぞ」

 影は答えない。

「何故おれの名を呼ぶ」

答えはなかった。

「何か用なのか」

 すると、三つの影のうち、中央の影がふうと消えたかと思うと、博雅の目の前に、博雅より頭一つばかりの高さの男が立っていた。

影のように真っ黒であったが、体つきから見て、すらりとした美丈夫に見えた。

男は、やおら、博雅の両肩を掴むと、

―ぬしが血と肉が欲しい

と声を発した。

博雅は驚いて、男の手から逃れようとしたが、男は強い力で博雅を掴んでいて、まるで身動きがとれなかった。

腰の太刀にも手を触れることすら出来ない。

「殿!」

実忠たちは、松明を放り捨て、太刀を抜いて駆け寄ろうとした。

すると、両脇の影がみるみる膨れ上がって、筋肉の隆々とした巨体の鬼となり、築地塀を跨いで来て、これに立ちはだかる。

「実忠!」

博雅は何とか男の手を振り解こうとするが、いくらもがいても、男はぴくりとも動かなかった。

その顔は、やはり影のようで、目鼻立ちも表情もまるで判らなかったが、博雅には、その顔がにやりと笑ったかのように見えた。



続く


INDEXへ   小説INDEXへ